9/19(金)
昼。
映画「ヒズ・ガール・フライデー」のDVDを見る。
深夜。
田中さん、渡辺さん、に誘われ、
呑めないのに、ちょっとだけ呑む。
9/20(土)
昼。
実家に帰って、引っ越しのための片付け。
家具のほとんどない僕の部屋は、片付けと言っても、
捨てる本を選り分けるという作業がほとんど。
いらなくなった本を捨てるというのは、
いらなくなった自分を捨てるようだ。
夜。
うなぎを食う。
9/17(水)
夜。
「崖の上のポニョ」@品川プリンスシネマ。レイトショー。
作り手の、これがやりたいが先行しすぎて、
キャラクターの行動に脈略がなかったり、
説明台詞が多かったり。
ただ、海の描写はすごい。
9/18(木)
夜。
引っ越さなきゃいけないので、部屋の片付け。
テレビをつけるとフジのコント特番をやっている。
そういえば、AERAのコラムで鈴木おさむが宣伝してたね。
これが、視聴率を取れないと、テレビでコントができなくなるって。
で、おもしろくない。だって、作り込んだコントじゃなくて、
芸人のアドリブ任せだから、どうしたってグダグダになる。
芸人の数が揃ったから、安心したのか、
テレビでコントやれるのが楽しくなりすぎたのか。
そのグダグダがバラエティーのグダグダより、さらにおもしろくないグダグダ。
もうちょっと、台本をしっかり書いて作ったほうがよかったのではないか?
スマスマのコントのほうが、全然おもしろい。
9/15(月)
夜。
小学校時代の親友のライブ。
スカのバンマスで、テナーサックス。
終わった後にちょっと話す。
来年、一緒に何かやれたらいいね、と。
9/16(火)
夜。
チャリT企画「ネズミ狩り」。千秋楽。
僕が見たチャリTのここ3作品の中では、ダントツに面白かった。
勝手なお願いだけど、
楢原さんには、茶番だけで終わらない茶番劇を書いて欲しい。
今回のような、ハッとさせられるものを書いて欲しい。
というわけで、大変刺激になった一夜でした。
9/13(土)
朝。
第2土曜日はセタパブのマイムWS。
作用と反作用が頭に残る。
講師が自信なさげだとこっちまで不安になる。
その姿に自分を見る。
9/14(日)
朝。
金曜日に続いて、茅ヶ崎でバラシ作業。
インパクトでがんがんビスをはずす。
その合間に、吉祥寺シアターでの父産美術ミート。
夕方。
昨日から読んでいた、立花隆の本を読む。
相対性理論、エントロピー、パリティ対称性の破れ、
などの発見の社会的意義をなんとなく理解する。
本の主旨とは関係ないが、読みながら、
今におけるサイエンスフィクションの可能性を再認識。
9/11(木)
夜。
HDにたまっていた「四つの嘘」、ラスト3話分をまとめて見てしまう。
ラストはともかく、第一話から第五話ぐらいまでは、めっちゃ面白かったな。
永作博美がすごく艶っぽかった。さて、
女のアラフォーはドラマになるが、
男のアラフォーはドラマになりうるか?
9/12(金)
夕方。
茅ヶ崎で、搬出後のトランクルームの整理。
ロンドン出発前の祐といろいろ話す。
今回は、役者が伸びたねえ、とか。
来年の吉祥寺シアターの舞台美術について、とか。
劇団印象-indian elephant-、第10回公演「枕闇」
無事、全10ステージ、終了いたしました。
象割、好評でした。
もっと盛り上がるようリニューアルして、
次回もやろうかな。要検討。
あと、お芝居の感想ください。
劇場でのアンケートだとなかなか本当の感想書けないかと思います。
レビューでも、劇評でも、ちょっとしたコメントでも。
いただけたら、大変嬉しいです。
こちらatsuto@(アットマークを小文字に)inzou.com宛に送ってください!
それでは、ご来場の皆様、本当にありがとうございました。